感染予防対策の為、一つの教室に集まることはせず、
ZOOMを用いて学科ごと、各教室で説明を受けました☆彡
各学科、小テストを実施した後、 テストの中に出てきた自分で説明できない用語には、 すべて線を引き、学習課題をピックアップしてもらいました。
小テスト実施中
学習課題ピックアップ中 その後、ピックアップした課題をグループのメンバー同士で割り振り、 割り振られた用語について、各自で調べます(調べ学習)。 調べた内容を、グループ内でシェアするために、 グループ内で教え合います☆(シェア学習) シェア学習中 シェア学習中
グループのみんなで問題に取り組み、教え合うという環境は 記憶にも定着しやすいようです。 また、学生同士で行うため、質問も日頃より積極的となり、 分からない問題や用語に対して、皆で確認を行うという流れが 自然と出来上がっている様子でした☆彡 国家試験に臨む3年生にとっては、とても心強い時間ではないでしょうか。 そのため、みんなの表情も真剣そのものになりますね☆
ガッ◯リ ポーズ!いいですね~(●´ω`●)
【はらぺこあおむし】の素敵な約束手形ができました!
みんなの思いが届きますように!!
「第23回 言語聴覚士国家試験 全員合格」
お♡ま♡け なにやら、ご利益がありそうですよ~・・|д゚)