皆さん『お灸女子』って言葉、聞いたことがありますか?
最近、少しずつではありますが、自分自身で病気の予防をする 『セルフケア』の一つとしてお灸をする女性が増えてきているのです‼(*^^*)
しかし、お灸を誤った使い方をすると、場合によっては具合が悪くなったり、 火を扱うため火傷の危険性もあります
そこで 正しく安全にお灸を利用していただけるようにと 一般の方向けの講座などでも活動されている先生を ご紹介させていただきます('ω')ノ
鈴木睦美先生 ( 写真中央)です(^^) 鈴木内科クリニック に勤務されています。
先生は病気になる前に不調を治す『治未病』の一つとして お灸をお勧めしています。
なんとなくだるい・・・ お腹の調子が悪い・・・ 頭が重たく感じる・・・
などなど、日常生活においてよく見かける「不調」ですが、 病院に行く時間がない、病院で見てもらうほどではないかなぁ。。。など 自己判断し、体調不良が続いてしまう・・・などありませんか?
日々の疲れなどから、なんとなく出てしまう「不調」を、 お灸をして体調を整えてみましょう
鈴木先生の治療院では、お灸ルームという場があり、 お灸の仕方はもちろん、どこにお灸をすればよいのか 不調に合わせたツボも教えてくださいます(=゚ω゚)ノ
先ずは、自分の体質を知り、自分のツボ『マイツボ』を学びましょう
~鈴木内科クリニック お灸女子・温活ルームより~
さらにお灸の作り方など様々な体験ができるようです
竹筒に塩を詰めてお灸をする しお灸 じんわりポカポカしてきて 気持ちよさそうです
~鈴木内科クリニック スタッフブログより~
ぜひ詳しいことが気になる方は、こちらをチェックしてみてくださいね
鈴木内科クリニック 美容・鍼灸マッサージ部門
また、鈴木先生のお話の中で特に注意を促されていたのは、 セルフケアはあくまでも「予防法」の一つということです。
「不調」ではなく「痛み」に変化するようでしたら 自分一人で判断せず、必ず‼お近くの鍼灸治療院などでご相談くださいね(=゚ω゚)ノ
早期発見!早期治療‼ 不調を放置するのではなく、 早め早めに、自分の身体に向き合う時間を作りましょう
オープンキャンパスのお知らせです(=゚ω゚)ノ
7月23日(日)はスペシャルオープンキャンパスです 年に一度‼ 第一リハ 5学科すべてを体験できるチャンスです‼ はり・きゅう学科でも、色んな体験ができますよ 進路に悩んでいる方 医療に興味がある方 いろんな資格を知りたい方 学生の方 社会人の方 お付き添いの方 などなど 多くの方のご参加お待ちしております٩( 'ω' )و
本格的に熱くなり、冷房を使用する機会が増えてきました。
しかし、その冷房によって「冷え」ていませんか?
夏場にも潜んでいる「冷え性」の対策にお灸を試してみましょう(*^^*)
鍼灸治療で夏も元気に過ごせる体作りを‼
鹿児島第一医療リハビリ専門学校
はり・きゅう学科
原 奈摘美