スマートフォンで閲覧する際は[PCサイトで見る]をおススメします。
合格率の全国平均との比較についてはページ下部に記載。今回のトピックス
★★★下腿三頭筋テーピング★★★
今日はテーピングの講義★ 下腿三頭筋へのテーピングを行います。 下腿三頭筋とは、ふくらはぎのこと★ まずは、触察法の本をもとに 下腿三頭筋を書いてみよう٩( ''ω'' )و
上手に書けました(/・ω・)/♥♥♥ 次にテーピングを貼ります。 テーピングの目的は大きく分けると”3つ” 1.関節を制限する ケガの再発防止などで使われます 2.動作サポート 貼った筋の負担が軽減されます 3.ケガの予防 ケガしやすいところを補強 目的に応じて、貼る時の肢位、 テンションの掛け方、 使うテーピングの材料を変えていきます。
↑↑右側が、動作サポートとケガの防止 (つり防止、筋力アップ) 左側が、関節を制限 (アキレス腱周囲炎など) 一見同じようなテーピングでも、 貼る時の肢位、テーピングのテンションの 掛け方で、大きく違います。 更に、左側に制限をかけると、 こんな感じ↓↓ 固定力があるテーピングを使用しました。
テーピングを行う前と後の違いにビックリ★ また、目的に応じたテーピングを行うことの 大切さを実感できました((((oノ´3`)ノ
第一リハの柔道整復学科は、
確かな実績で・・・・
笑顔で楽しく・・・・
夢に真正面から向き合う学生を
心から応援いたします。
《厚生労働省認定施設》
鹿児島第一医療リハビリ専門学校
〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央一丁目12-42
TEL .0995-48-5551(直通) FAX .0995-48-5553
【柔道整復学科 確かな実績】