第3回目です。
今回は、言語聴覚学科 3年生 稲葉 智子 さんです。
私は社会経験を経てこの学校に入学しました。
現在は娘と2人で生活をしてもうすぐ8年になります。
この資格に興味を持ったきっかけは入院している祖母が
経管栄養になった事からでした。
それから、この学校のオープンキャンパスに参加しました。
その時に先生方がこの仕事について楽しそうに生き生きと説明して
いたのがとても印象的でやりがいを感じこの学校に入学を決めました。
ただ、入学するにあたって収入面や子育てなど様々な問題や悩みが出てきます。
当時5歳だった娘に「お母さん学校に行こうかと思うけどどうしよう?」
とつぶやいたら「いいよ。2人しかいないからのんびりいこうよ。」の返事。
その瞬間それまでの悩みがすべて吹っ飛びました。
5歳だった娘も小学2年生になります。
たまに学校に連れていくと担任の先生に
「お母さんちゃんと勉強していますか?」と聞く始末。
どっちが保護者か分かりませんね(笑)
ただ、十年以上と学業から離れていた私もここまで頑張れるのは
子育てに理解のある先生方や家族の助け、そして同じクラスのメンバーの
力があるからだと私は思います。
仕事を頑張っているお父さんやお母さんと同じで学校を頑張っている
お父さんやお母さんも素敵だと思います。
残り全力で頑張りたいと思っている次第です。
とても理解のある娘さんですね
みんなの支えで残り1年間、頑張りましょう
『子育てと学業の両立』
教員も全力でサポートします!!