言語聴覚学科のトピックスを見ていただいている皆様
昨日までのポカポカ陽気はどこへやら、
今日の霧島は寒い寒い風が吹いて、一気に冬に逆戻り
気温の変化に体がついて行けず、体調を崩しがちです。
気を付けていきましょうね
さて、1年生は先週、1週間の見学実習に行ってきました。
また、2年生は今週から3週間の評価実習に行っています。
今回は、期待と緊張の実習出発式の様子をご報告します
1年生 見学実習出発式の巻~ 時を戻しましょう。 2月5日、1年生の見学実習の出発式を行いました。 教員からの激励のことばと、1年生から頑張ってきますのコメントを もらいました 1年生は初めての見学実習、実際の言語聴覚士の仕事を肌で感じ、 感じたことがたくさんあったと思います。 この貴重な経験を忘れず、また2年生での授業に活かして欲しいと思います 恒例の勝鬨 今年は少し控えめの「頑張るぞ~」
2年生 評価実習出発式の巻~ 2月12日、2年生の評価実習の出発式を行いました。 評価実習は、机上で学んできたコミュニケーションや評価の手技を 実際の患者(児)様にさせていただき、問題となる部分を分析します。 これは、リハビリテーションを行う為にはとても大切な過程であり、 3年生の臨床実習にも繋がっていきます。 期待と不安でいっぱいの2年生、教員や3年生から激励のことばをもらいました。 同じ体験をしてきた3年生からのメッセージは特に心強いですね
ネーム授与の代表は穐田君。 今年からネームのひもを一新、学科色のピンク色に変更しました さぁ、2年生も気合を入れて、今年は少し控えめの・・ 「実習頑張るぞ~」
「おーーーーーー」 実習が終わったら、また元気に会いましょうね
最後に
実習を快く引き受けて下さいました各病院・施設様、
また、実習教育者の先生方をはじめ、関係者・スタッフ様、
この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。
学生に学ぶ機会を与えていただき、本当にありがとうございます。