こんにちは.
いつも 作業療法学科 のトピックスをご覧いただき,ありがとうございます.
わたしたちの学校,学科では日々さまざまなことが行われています.
そこで~「今週の作業療法学科」を“日々の様子”と題しまして,授業風景や各種行事をご紹介させていただきます.
1年生
◆4月15日(火)入学式,保護者説明会
▲会場での様子です.ご入学おめでとうございます!
すでに授業は始まっていましたので,学生さんどうしは,とても打ち解けています.
▲午後からは保護者説明会が行われました.多くの保護者様にご参加していただきました.
ありがとうございました.
ひとことメモ
▲1年生の学生さんが,“教室内に飾り”をと,このような紙細工を作ってきてくれました!
とても素敵なことですね.学生さんからのいきなりの作業療法で心がほっこりなりました(^o^)
大切に飾らせていただきます.
2年生
◆2年生,精神機能作業療法学の授業風景です.
前回のトピックスでは機能解剖学,臨床評価学などの身体機能面を主とする授業を紹介しました.今回は作業療法士の役割の一つである精神科領域に関しての授業をご紹介させていただきます.
▲今回の授業は,精神医療に関する主要な出来事を年代別に調べ,ホワイトボード上に可視化し,グループ内で共有し理解することが目標.文字を眺めるだけではなく,自ら調べ,表現し,互いに伝え合い,自身の考えを述べることで知識を深めていきます.
▲作業療法学科の学生時や作業療法士として働くようになってから,作業療法を必要とされる多くの方々と出会うことになります.この左上の写真は,その時に,自分自身の頭(思考)を専門的に働かせることができるように文字にしてコンパクトにまとめたノートです.さまざまな方との初めての出会いの時に頭の中で,このノートのページをめくって臨床思考を働かせていきます.学生さん達が自分自身で作成しました.
3年生
◆3年生は4月14日から8週間の臨床実習が始まりました.各学生,鹿児島県内,宮崎県都城市や串間市で実習を行っています.今週末で1週間です.慣れないことや緊張で疲れもあると思いますが,大切な臨床実習ですので頑張っていきましょう.
▼作業療法学科のInstagramも見てください(^o^)/