学科紹介

理学療法学科

社会人入学者のための給付制度

専門実践教育訓練給付が受けられます。

 理学療法学科は、厚労省所管の専門実践教育訓練の指定講座となっており、一定の要件を満たす社会人の方は、本学科在学間に要した学費等について、令和7年度入学生からは卒業後、最大192万円の給付を受けることができます。
 また、同じく在学中に失業状態にある場合は、在学間に「教育訓練支援給付」の支給も受けることができます。
 詳しくは、「専門実践教育訓練給付/社会人の方へ」をご参照下さい。

理学療法学科

人に対する優しさと思いやりが理学療法士の第一歩です。


理学療法士の動画

身体に障害のある人の身体機能や基本動作、歩行動作などの能力を運動療法と物理療法の2つの手技を用いて回復をはかり、自立した日常生活が送れるよう支援する仕事です。

国家試験の実績

令和6年度合格率【90%】

 1年生から班編成し、国家試験の現状、出題形式、国家試験の勉強方法などについて学ぶなど、早い段階から対策をとっています。
 1年生で基礎、2年生で専門、3年生では全体(国家試験セミナー)を通じて学習します。合格率は毎年全国平均を上回る結果を出しています。

在校生・卒業生の声

在校生、卒業生のそれぞれの声をご紹介します。


  • 同じ夢を目指して進む 仲間たちがいるから、 国家試験も頑張れる!


  • やりがいのある仕事!

学科長挨拶

医療分野の専門職を目指す方、是非、本校で理学療法士になりたいという夢をかなえてください。


学科長  神田 勝利

  • ・宮崎リハビリテーション学院 理学療法学科 卒業

  • ・垂水温泉病院

  • ・公益社団法人 鹿児島県理学療法士協会 理事

  • ・専門理学療法士(教育・管理分野)

  • ・認定理学療法士(学校教育)

 脳血管障害分野、運動器障害分野、高齢者分野、スポーツ分野など、様々な分野で活躍している教員が、臨床の様々なことを伝えたい、そして自信を持って社会に送り出したいという思いで教育にあたっています。  3年間で効率よく学べるカリキュラムと徹底した国家試験対策などにより、いち早く国家資格を取得、自身をもって臨床の現場に臨めるよう、全力で皆さんをサポートします。

リハビリテーション教育評価機構による教育評価認定について

教育評価認定とは

一般財団法人リハビリテーション教育評価機構によるリハビリテーション教育評価認定審査(書面審査および実地調査)を受審しました。
一般財団法人リハビリテーション教育評価機構は、学校等のリハビリテーション教育の質の向上や発展充実のために活動し、リハビリテーション関連職種の教育・養成の振興に貢献することを目的としており、中立的な第三者機関として教育評価を行う評価機関です。