いつも第一リハのトピックスをご覧いただきありがとうございますm(__) m
今回は、はり・きゅう学科で毎年春に実施している『リハビリテーション医学』の特別講義についてご紹介します☝
はり師・きゅう師は自分たちで評価・判断して治療する職種の為、リハビリスタッフのことを知る機会がなかなかありません。そこでリハビリの学科を持つ本校では実際にリハビリの学科の先生方にご協力をいただき、臨床経験を踏まえた講義をしていただいております。
今日は言語聴覚士(成人)編です!
言語聴覚士について特別講義をしていただいたのは、本校の校長でもあります木村先生です!
『成人の言語聴覚療法として』「失語症」と「構音障害」について講義していただきました!
脳血管疾患や末梢神経障害の患者さんとコミュニケーションを図るときにどのような道具を使うことが適切なのかも講義の中で話をしていただいたり、ジェスチャーゲームや透明文字盤を使って目線で文字を特定して何を伝えたいかを理解したりと普段考えたり・経験できないことを体験することができました😆
言語聴覚士の役割として他にも摂食嚥下についても専門家であることから、摂食嚥下のメカニズムから食べることの大切さや食事の際に気をつけることも教えていただいて、食べることの大切さを改めて考えさせられたり、家族でサポートが必要な時に生かしたいなど、話すことや食べることの重要性を痛感したようでした!
今回引き受けてくださった木村先生ありがとうございました(*- -) (*_ _)ペコリ
学生たちのコミュニケーションレベルも🆙できました!
松田先生が普段、言語聴覚士としてこどもと接しているため、学生への語り口調も優しく落ち着いており、その接し方・雰囲気も治療のときに生かしていきたいとの声もありました!
『こどもはとても素直で、好き嫌いもはっきりするため治療家自身の気持ちや雰囲気作りを準備することの大切さも学んだようです!』
今回引き受けてくださった松田先生ありがとうございました(*- -) (*_ _)ペコリ
学生たちも優しさライセンスを取得することができました!
==========================================
授業の様子や学生の勇姿はInstagramでも紹介中🎵
ぜひご覧ください(=゚ω゚)ノ✨
はり・きゅう学科 【公式】インスタグラム
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
鹿児島第一医療リハビリ専門学校では、毎月オープンキャンパスを開催中
★ OPENCAMPUS ★
4/27(日)day🌞
進路に悩める高校3年生だけではなく、
中学生、高校1・2年生にとっても将来の目標や仕事について学ぶチャンス!!
社会人の皆様で次のステップへ進みたいとお悩みの方は、
どんな資格が取得できるのか、ぜひ体感していただければと思います😊✨
はり・きゅう学科の説明・体験 |
【体験内容】 鍼を専用の道具へ刺してみたり、ツボの効果を体験! アロマ灸や鍼施術の体験 治療の一部デモンストレーションなど予定°˖✧˖° |
スポーツに関わる資格
美容やリラクゼーションに
関わる資格に興味がある方
まずは見て👀 聞いて👂 触って👍 色々と体験してみませんか?
ご参加お待ちしております(*’ω’*)
Instagramには本校での学び、学校の様子なども紹介中!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
気になる方は、こちらもチェックしてみてくださいね(=゚ω゚)ノ
【公式】インスタグラム
【公式】インスタグラム
鹿児島第一医療リハビリ専門学校のイベントの様子などを公開中
合わせてチェックしてくださいね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
(PCは上部、スマートフォンは下部にあります)