柔道整復学科のお知らせ

★柔道整復学科 フラーゴラット鹿児島(バレーボール)👍

2025-03-19

 

いつも柔道整復学科のトピックスをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、本校の柔道整復学科出身である卒業生のご紹介と、卒業生の「スポーツプロトレーナ」としての活躍をお送りしたいと思います。

 

鹿児島市草牟田 えがお整骨院 院長

柔道整復学科卒 川間 竜成 先生(城西高校出身 サッカー部)

真ん中:川間先生  柔道整復学科卒(2013年卒 7期生)

左:柔道整復学科 坪井君 2年生(城西高校出身サッカー部)

右:柔道整復学科 岸上さん 2年生(修学館高校出身)

 

川間先生は、鹿児島レブナイズのヘッドトレーナーをされている「柔道整復師 生駒先生(いこま整骨院)」のもとで経験を積み、現在は鹿児島市内で独立開業されています。

鹿児島市草牟田で「えがお整骨院」を開業され、プロトレーナーとして活躍されている川間先生!

鹿児島県のバレーボールファンを賑わしている「フラーゴラット鹿児島」でもトレーナーとしても活躍中!

公式HP⇒https://fragoladkagoshima.jp/

 <トレーナー実績>

 ▶鹿児島中央高校 サッカー部

 ▶鹿児島工業高校 サッカー部

 ▶鹿児島女子高校 女子バスケットボール

 ▶岩手国体 成年 女子バスケット

 ▶鹿児島国体 少年女子 バレーボール(5位)

 <えがお整骨院 インスタグラム>

 ⇩クリック 👍👍お願いしますw

 

同級生でもある柔道整復学科長 竹山先生、2年生2名で、川間先生のトレーナー見学・当日の試合見学に行ってきました。

 

 

 

【川間先生 試合前のトレーナー活動】

各選手の症状に合わせて・・・

スピーディーに施術、テーピングを行います👍

学生も実際の施術とテーピングのスピードと圧倒されていました。

 

【試合前のウォーミングアップ】

川間先生が主体となって試合前の選手のウォーミングアップも行います。

各選手の動きをチェックする大切な時間だそうです。

プレーの動きに大きな差が出る重要なウォーミングアップ👍

学生もその重要性を更に認識した瞬間です( ^ω^)・・・

 

【試合前のセレモニー】

学生を快く受け入れて下さいました。

中央に陣取って選手の皆様と記念撮影👍

 

 

【試合観戦】

~あとがき~

学生時代は、初々しさが残る川間先生でしたが、柔道整復師としての経験を積み、今は実績を残すプロトレーナーとしても活躍されています。

今回は、後輩の為に「現場でのプロトレーナーの仕事」を見せて頂きました。

学生、教員一同、川間先生の益々のご活躍を祈念しております。

 

頑張れ!

竜成(りゅうせい)先生~~~

( ^ω^)・・・

 

柔道整復師について!

地域医療を支える整骨院の院長や医療に従事しているスタッフが取得している医療資格、それが柔道整復師です。
柔道整復師は、整骨院で地域医療の一端を担うだけでなく、
近年はスポーツトレーナーとして小・中・高校生のスポーツによる負傷や再発予防のためのコンディショニングのサポート、または介護分野など、多岐にわたりその魅力を発揮しています。

資格取得された3年生へ

自分が目指す柔道整復師に、皆さんがもっている個性を活かしつつ、国家資格に付加価値を付けていただきたいと思っています。

在学中の取り組みは、きっと柔道整復師として歩みを助け、更に個性豊かなセラピストとして歩む手助けになってくれると思います。

これからも、自分の夢を追い求めて頑張ってくださいね。

次回のオープンキャンパスの日程

3月23日(日)スぺシャルオープンキャンパス

 「第一リハフェス」同時開催👍

柔道整復学科のインスタグラム

学科のリアルタイムの取り組みはインスタで( ^ω^)・・・

社会人入学へ朗報!「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について

詳しくトピックスで紹介しています。

こちらをクリック⇒【社会人入学】「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

お申込み >オープンキャンパスのお申込みはこちら

柔道整復師の魅力について

柔道整復師は急性期のケガ「骨折・脱臼・打撲・捻挫・筋/靭帯損傷」などの治療に特化した専門職です。

整骨院としての地域医療の一端を担い、スポーツトレーナーとして小・中・高校生のスポーツによる負傷や再発予防のためのコンディショニングのサポート介護分野など多岐にわたりその魅力を発揮しています。

女性も活躍できる柔道整復師

プロ・アマ問わず、たくさんの女性アスリートが活躍する中、女性のスポーツトレーナー(柔道整復師)も目覚ましい活躍をされています。また近年、女性の柔道整復師が施術する女性の為のレディース整骨院も増えています。

柔道整復学科で取得できる資格等

取得できる 資格

 全学生を対象に授業を行います。受講料、受験料など、資格取得に要する経費(テキスト代は除く。)は学校が負担します。

①日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー
スポーツ傷害に対する医学的な知識と技術の認定資格

取得できる 受験資格

 全学生を対象に授業を行い、受験資格が取得できます。受験は任意で自己負担となりますが、受講に要する経費(テキスト代は除く。)は学校が負担します。

① パーソナルフィットネス・トレーナー
健康、フィットネス、ウェルネスの改善・向上をサポートする認定資格
② アロマ・コーディネーター
アロマセラピーに関する基本的な知識と技術を修得する認定資格

学べる 最新・流行の知識・技術

① ハイボルテージ療法
従来の電気治療をはるかに上回る治療効果が期待できる療法として、導入する整形外科・整骨院が増えている療法
② キネシオテープング技法
スポーツトレーナ、美容(体型改善等)にも応用され、シンプルかつ高い効果が期待できる療法

柔道整復学科の過去のトピックス

クリック→ https://riha.tsuzuki-edu.ac.jp/news_judo/

柔道整復学科×Youtube




受験生向け公式LINE始めました。

資料請求やオープンキャンパスの来校予約

各学科のSNSへのアクセスは公式LINEの登録が便利です