柔道整復学科のお知らせ

★柔道整復学科 3年生から2年生へ伝わる思い👍

2025-03-24

 

いつも柔道整復学科のトピックスをご覧頂きありがとうございます。

 

今回は、国家試験後に行われた「3年生から2年生への引き継ぎ会」を紹介いたします

 

 

国家試験後に行われる毎年恒例の引き継ぎ会・・・・

3年生から、認定実技試験、国家試験対策、就職活動、そして本番の国家試験まで・・・

色んな困難な時も乗り越えてきた3年生だからこそ、伝えられる「経験を基にしたアドバイス」

 

3年生の濃密な1年間を2年生へ伝えてもらいます。

 

左:2年生の委員長・副委員長

右:3年生の委員長・副委員長

 

 

教室に分かれて・・・先輩から後輩へ伝えられる思い👍

 

2年生は真剣に受け止めます( ^ω^)・・・

 

2年生は、これからの1年間、先輩のアドバイスを心の糧として頑張っていきます。

 

3年生の「優しい気持ちと厳しいアドバイス」!

しっかりと新3年生へ伝えられた一幕でした。

 

卒業生 前田先生より差し入れを頂きました👍

鹿児島市内の「いこま整骨院」で勤務されている前田先生!

後輩の為にジュースとお菓子の差し入れを頂きましたw

 

前田先生!お忙しい中、後輩の為に来校いただいてありがとうございました。

 

柔道整復師について!

地域医療を支える整骨院の院長や医療に従事しているスタッフが取得している医療資格、それが柔道整復師です。
柔道整復師は、整骨院で地域医療の一端を担うだけでなく、
近年はスポーツトレーナーとして小・中・高校生のスポーツによる負傷や再発予防のためのコンディショニングのサポート、または介護分野など、多岐にわたりその魅力を発揮しています。

資格取得された3年生へ

自分が目指す柔道整復師に、皆さんがもっている個性を活かしつつ、国家資格に付加価値を付けていただきたいと思っています。

在学中の取り組みは、きっと柔道整復師として歩みを助け、更に個性豊かなセラピストとして歩む手助けになってくれると思います。

これからも、自分の夢を追い求めて頑張ってくださいね。

次回のオープンキャンパスの日程

令和7年度 第1回目 デイオープンキャンパス

4/27(日曜日)

柔道整復学科のインスタグラム

学科のリアルタイムの取り組みはインスタで( ^ω^)・・・

社会人入学へ朗報!「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について

詳しくトピックスで紹介しています。

こちらをクリック⇒【社会人入学】「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

お申込み >オープンキャンパスのお申込みはこちら

柔道整復師の魅力について

柔道整復師は急性期のケガ「骨折・脱臼・打撲・捻挫・筋/靭帯損傷」などの治療に特化した専門職です。

整骨院としての地域医療の一端を担い、スポーツトレーナーとして小・中・高校生のスポーツによる負傷や再発予防のためのコンディショニングのサポート介護分野など多岐にわたりその魅力を発揮しています。

女性も活躍できる柔道整復師

プロ・アマ問わず、たくさんの女性アスリートが活躍する中、女性のスポーツトレーナー(柔道整復師)も目覚ましい活躍をされています。また近年、女性の柔道整復師が施術する女性の為のレディース整骨院も増えています。

柔道整復学科で取得できる資格等

取得できる 資格

 全学生を対象に授業を行います。受講料、受験料など、資格取得に要する経費(テキスト代は除く。)は学校が負担します。

①日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー
スポーツ傷害に対する医学的な知識と技術の認定資格

取得できる 受験資格

 全学生を対象に授業を行い、受験資格が取得できます。受験は任意で自己負担となりますが、受講に要する経費(テキスト代は除く。)は学校が負担します。

① パーソナルフィットネス・トレーナー
健康、フィットネス、ウェルネスの改善・向上をサポートする認定資格
② アロマ・コーディネーター
アロマセラピーに関する基本的な知識と技術を修得する認定資格

学べる 最新・流行の知識・技術

① ハイボルテージ療法
従来の電気治療をはるかに上回る治療効果が期待できる療法として、導入する整形外科・整骨院が増えている療法
② キネシオテープング技法
スポーツトレーナ、美容(体型改善等)にも応用され、シンプルかつ高い効果が期待できる療法

柔道整復学科の過去のトピックス

クリック→ https://riha.tsuzuki-edu.ac.jp/news_judo/

柔道整復学科×Youtube




受験生向け公式LINE始めました。

資料請求やオープンキャンパスの来校予約

各学科のSNSへのアクセスは公式LINEの登録が便利です