理学療法学科です。
4月も下旬に入り、暖かくなってきました。しかし、朝夕の温度差が激しいので体調管理に努めていきたいものです。
さて、4月15日入学式も無事に開催され、本格的に講義等がスタートしています。
今回は、2年生の学びの技法Ⅱの講義風景や実施内容をお伝えします。
学びの技法Ⅱという科目は
① 国家試験問題を解く(3~5問程度:第1試行~小テスト)
② 問題文や選択肢の中にある用語を選択し調べる(教科書やノートパソコンなどを活用する)
③ 調べた用語をプレゼン(他のメンバーに説明・教える)
といった流れで、アクティブラーニングを主体に学生自身が能動的に行う講義です。
皆、一生懸命調べ、説明、情報共有(Teamsを活用)してます。
2年生になり、講義の内容が大幅に変容しますが、一番大事なのは1年生の知識をフル活用することです。
入学した1年生はしっかりと今受けている講義を理解していくことが望まれます。
1~3年生、今後も頑張っていきましょう。
最後に、4月27日(日)はオープンキャンパス開催予定です。
理学療法学科では、車椅子体験やその他多くの体験内容を準備(インスタグラムへも案内)しています。
参加お待ちしております。