こんにちは.
いつも, 作業療法学科 のトピックスをご覧いただき,ありがとうございます.
全国で最初に梅雨入りした鹿児島県.そんな鹿児島県のシンボルでもある桜島の噴火活動が活発になっています.
爆発回数はすでに去年の3倍近くになっているそうです.
桜島上空の風向きの影響で県内各地に降灰がみられ,日常生活にも支障が出てきています.
いろいろなことに気をつけながらの生活が必要ですね.
それでは今週も「作業療法学科 “日々の様子”」をご紹介させていただきます.
1年生
▼ 基礎作業学 Ⅰ
今回の基礎作業学では陶芸で使用する「粘土」に触れてみました.作業療法では治療的介入の手段として「陶芸」を用いることがあります.
陶芸そのものが持つ特性や陶芸を行うことによる身体的側面,精神的側面を知る作業分析を行う前に,まずは,ただただ「粘土」に触れるだけの時間です.
◤粘土が与える自分自身への影響が分かりましたか?
▲作業の持つ没頭性を活かす.黙々と粘土をこねていました.
陶芸を治療の手段とする.もの作りを用いたリハビリテーションです.
2年生
▼ 精神機能作業療法学
作業療法学生の臨床実習では精神科病院での実習も行います.その時に出会う方々の,その人すべての“ありよう”を受け止め,知ることが大切です.
その時までに,学内での授業ではナラティブ(語り)も大切にし,学びを深めます.
▲今回は,さまざまな依存症の評価スケールを体験しました.
★ 2年生 オープンキャンパスの準備 ★
5月25日(日)オープンキャンパスが行われます.
今回のオープンキャンパスは「第一リハ会場」と「鹿児島中央会場」での同日開催です.
2年生の支援学生さんたちは,休み時間などを利用して一生懸命準備に励んでいます!
今回の第一リハ会場での学科体験は「遊び」「もの作り」を目的に,何やら計画しているようです.楽しみですね.
▲「あそび」「あそぶこと」も,とても大切な作業.あそびを用いたリハビリテーションです.
3年生
★ 臨床実習 長期1 あと2週です.がんばりましょう!
▼ 作業療法学科 Instagram 見てください!
⇧タップorクリック⇧