作業療法学科のお知らせ

◆作業療法学科 2年生の様子◆

2025-04-11

 

作業療法学科のトピックスをご覧いただき,ありがとうございます.

 

1年次は解剖学や生理学,運動学,神経内科学などの基礎分野を学びました.

2年次はそれらの知識を基に,作業療法士として働くために必要な,より多くの専門的な科目を学んでいきます.

しっかり授業を聞き,分からないことは質問する!

実技もクラスメイトと繰り返し練習することが大切です.

2年次の後期には,臨床評価学で病院や施設での実習,翌年には評価実習や地域実習がはじまります.

継続は力なりです!

日々の努力をおこたらず,知識,技術を身につけていきましょう(^O^)/

 

▼臨床評価学という科目です.こちらの画像は「形態測定」を行っているところです.

形態測定とは,身体各部位の形状(長さ,太さ等)を測定器具(メジャー等)で測ることです.

この測定により,四肢(腕,足)の長さや太さなどの状態を知ることができます.

 

▲臨床場面を想定し,手際よく正確性を維持しながら測定を行います.