皆さん、いつも学校トピックスをご覧いただきありがとうございます。
今回は、今週5月19日月曜日に実施された「5学科1年生対象の傾聴セミナー」をご紹介いたします。
3限目 柔道整復学科と言語聴覚学科 2学科合同
4限目 理学療法学科と作業療法学科とはりきゅう学科 3学科合同
で実施しました。
毎年実施されているこのセミナーでは、クラスメイトとコミュニケーションの重要性を学びます( ^ω^)・・・
第一リハの5学科の学生は、医療従事者として、
年齢を問わずいろいろな方とコミュニケーションをとる専門職です。
だからこそ、1年生でその重要性を学んで頂きます。
ただ学ぶだけでなく、いろいろな課題に対して、他学科の学生とチームを組んで意見を出しあい、話し合いを行うことで、自分と違う個性を知り、コミュニケーションの違い確認していきます。
今回も本学園の専属カウンセラーをお招きしてセミナーをして頂きました。
・ワーク学習
1)お互いの共通点を探そう!
コミュニケーションを行う前に、お互いの共通点を探します!
2)実際に聞き手、話し手に分かれワーク形式!
いろいろなパターンでコミュニケーションを実施していきます👍
・うなずかない、相づちをうたない、無表情、途中で目線を遠くに向けるなどを実践!
ワーク中に「気まずい~~~」などの声が聞こえてきます。
話し手にとってとても苦痛を感じます!
・話し手に対して、聞き手が、カウンセラーのレクチャーの通りコミュニケーションをとります。
ま~~なんということでしょう!
とても会話が弾むようになりました。ペア同士に笑顔が生まれます!
・いくつかの傾聴のパターンも終了し、お互いに感想や意見を出し合います。
最後に、数名の方に感想を述べて頂きましたが
みんな「傾聴」の重要性を改めて感じたみたいです。
1年生の皆様には、
この「傾聴セミナー」を通じて、
コミュニケーションの重要性をより理解して頂けたと思います。
将来、しっかりと利用者の方、患者様の声に「耳と心と目」を向けて接することができるセラピストになって頂きたいと思います。
1年生の皆さん👍
自分の夢に向かって、頑張っていきましょう( ^ω^)・・・
教学部長 中村
■柔道整復学科
柔道整復術によりケガを治療
学科詳細⇒柔道整復学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
■はりきゅう学科
自然治癒力を高め痛みを治療
学科詳細⇒はり・きゅう学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
■理学療法学科
運動機能の回復をサポート
学科詳細⇒理学療法学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
■作業療法学科
「自立」と「生きがい」をサポート
学科詳細⇒作業療法学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
■言語聴覚学科
コミュニケーション能力をサポート
学科詳細⇒言語聴覚学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
===================
▶3年次の進路希望調査の前に、自分の夢を見つけたい新3年生!
▶部活動が忙しくなる前に、進路(進学)を考えたい新2年生!
▶セカンドキャリアを考えている社会人の方!
ぜひ!オープンキャンパスにお越しいただけばと思います。
5月25日(日)オープンキャンパス
・「霧島会場(本校)」
・「鹿児島中央会場」
詳しくトピックスで紹介しています。
こちらをクリック⇒【社会人入学】「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)
鹿児島第一医療リハビリ専門学校では、5つの学科でインスタグラムを更新中です。
ぜひ、最新の情報(授業風景・学校の雰囲気・学生生活など)をご覧ください!
【公式】インスタグラム
⇩⇩柔道整復学科へ
⇩⇩はりきゅう学科へ
⇩⇩理学療法学科へ
⇩⇩作業療法学科へ
⇩⇩言語聴覚学科へ