総合インフォメーション

💛次回!4月27日(日) オープンキャンパス開催予定👍

2025-04-07

 

いつも学校トピックスをご覧いただきありがとうございます。


今回は、次回のオープンキャンパスの告知になります!

4月27日(日曜日) 第1回 デイ・オープンキャンパス
を開催します。

本校のオープンキャンパスには魅力が一杯

★5学科の医療専門職を知ることができます。

(リハビリ3職種+医療2職種を養成する専門学校は南九州唯一!)

★5つの専門職の中から、自分の個性にあった学科を知ることができます。

(オープンキャンパスのデモンストレーションなど)

★3年制(本校)と4年制(他校)との違いを知ることができます。

(学科の体験学習時により詳しく知ることができます。)

★学科ごとの体験学習や個別相談でより詳しい情報を知ることができます。

(学校の時間割・職業理解・国家試験対策・就職状況など)

★学科教員や在校生とふれあうことで、本校の雰囲気やリアルな学校生活を知ることができます。

*入学試験情報

⇒更に詳しい情報はクリック👍

 

社会人入学へ朗報!「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について

詳しくトピックスで紹介しています。

こちらをクリック⇒【社会人入学】「専門実践教育訓練給付制度」の改訂について | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

オープンキャンパスのイメージ(2/9)

校長挨拶 南九州唯一5つの医療とリハビリに携わる専門職の養成校 その特徴について

 

 

 

■全般説明 教学部長(学校の概要/特徴/魅力など)

 

 

■司会進行

理学療法学科 2年生(現3年生) 中山 凌我さん(国分高等学校卒業)

5つ学科体験

■理学療法学科

運動機能の回復をサポート

学科詳細⇒理学療法学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

 

1年生で学習する機能解剖学:上腕と前腕の骨標本の組み合わせ

2年生で学習する理学療法研究法:重心動揺計を使った足踏み検査

の体験学習をしてもらいました。真剣に取り組んでくださいました!

 

■作業療法学科

「自立」と「生きがい」をサポート

学科詳細⇒作業療法学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

ワイピング(拭く,拭う,拭き取る)という動作をゲームに用いた上肢機能訓練,

手指の巧緻動作,楽しみの体験,人との交流の機会を目的とした革細工によるキーホルダー作製を

行いました.いろいろな作業活動を応用工夫しながらリハビリに用いるのが作業療法の魅力です!

 

■言語聴覚学科

コミュニケーション能力をサポート

学科詳細⇒言語聴覚学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

知的機能や飲み込みの評価、人工喉頭の体験を行いました。
飲み込みの評価では嚥下造影検査の動画を見て「見えない」部分をイメージしながら飲み込みの音を確認しました。

 

■柔道整復学科

柔道整復術によりケガを治療

学科詳細⇒柔道整復学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

 

在校生と一緒にテーピングや包帯固定をしました。

初めてとは思えないほどとても綺麗な仕上がりです。

柔道整復学科は学年をこえて楽しく勉強に取り組んでいます。

 

■はりきゅう学科

自然治癒力を高め痛みを治療

学科詳細⇒はり・きゅう学科 | 鹿児島第一医療リハビリ専門学校 (tsuzuki-edu.ac.jp)

 

はり師きゅう師ってどんな仕事なのか、鍼やお灸に触れたり、ツボ療法を体験しながら学んでいます!

簡単なツボ刺激(刺さない鍼やアロマ灸、鍼など)ですぐに身体に変化が起きるのを体感‼

ランチ・懇親会

 

次回のオープンキャンパスはデイ・オープンキャンパス!

▶3年次の進路希望調査の前に、自分の夢を見つけたい新3年生!

▶部活動が忙しくなる前に、進路(進学)を考えたい新2年生!

▶セカンドキャリアを考えている社会人の方!

ぜひ!オープンキャンパスにお越しいただけばと思います。

次回のオープンキャンパスの日程

4月27日(日)スぺシャルオープンキャンパス

「公式 第一リハ」+「5つの学科」のインスタ!

鹿児島第一医療リハビリ専門学校では、5つの学科でインスタグラムを更新中です。

ぜひ、最新の情報(授業風景・学校の雰囲気・学生生活など)をご覧ください!

【公式】インスタグラム

⇩⇩理学療法学科へ

⇩⇩作業療法学科へ

⇩⇩言語聴覚学科へ

⇩⇩柔道整復学科へ

⇩⇩はりきゅう学科へ

受験生向け公式LINE始めました。
資料請求やオープンキャンパスの来校予約

各学科のSNSへのアクセスは公式LINEの登録が便利です